1. TOP
  2. 特集と東洋医学
  3. 臓器移植でうつる?

臓器移植でうつる?

 2024/05/23 特集と東洋医学 症状・病気
この記事は約 3 分で読めます。

臓器移植、骨髄移植など。

小説やドラマなどで、臓器提供者の「なにか」が移る描写があります。

たとえば、食べ物の好みとか、趣味とか。

もし本当だとしたら、何がどのように作用しているのでしょうか?

金井 進さんによる臓器移植でうつる?

医学的、現代科学的に『うつる』ということは、ありません。

というのが、一般的回答ですが、せっかくのご質問ですので、頭の体操としてお聞きくださいね。

正解のない雑談ですよ~。興味ある方は、続きも読んでね(^^♪

1.臓器が感情を司る

西洋医学では、感情は、セロトニンやドーパミンなどの脳内物質が引き起こしていると考えます。

しかし、東洋医学、鍼灸治療では、感情は各臓器が司ると考えます。

五志と言いますが、怒りは肝、喜びは心、思(思い悩む)は脾、悲しいは、恐れは腎が司っています。

脳がすべてを支配するという立場ではなく、各臓器が感情を司るっておもしろいですよね。

脳だけが考えるのではなく、各臓器が考えているとすると、臓器移植したときには、どうなるのでしょうか?

私は、臓器移植した患者さまを診たことをありませんので、分からないのですが、ご質問にあるように、『何かがうつる』ということはないと思いますが、気の医学としての鍼灸医学としては、臓器移植前と後では、大きな変化があるのではないかと推察しています。

ちょっとした雑談ですが、皆様は、どう感じますか?

2.いのちって何だろう?

体は部品の集合?

何だか難しい話になってしまいました。

話を戻しますね。臓器移植は、西洋医学の行きつくところかもしれません。

それは、西洋医学が人間機械論を主軸にしているからです。

つまり、機械と同様に、体は、部品の集合と考えるから、壊れたら、新品に取り換えれば良いのです。

東洋医学、鍼灸治療では?

東洋医学、鍼灸治療では、身体全体のつながりや循環を大切に考えます。

各臓器がお互いに助け合ったり、けん制し合ったりしています。

ですから、壊れた臓器を新品にすればよいとは考えません。

いかに生まれ持った体を大切に維持増進するか?

が、とっても大切で、そのための鍼灸治療だと考えています。

あなたは、どう考えますか?

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

宇都宮の鍼(はり).comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

宇都宮の鍼(はり).comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

金井 進

金井 進

あなたの最後の1軒になります。
ホリス治療院は、最高の技術で、あなた本来の元気が蘇る日本一の治療院を目指します。

常に最高の結果を目指して、患者さん一人ひとりに向き合い、あなたに一番信頼され、愛される日本一の治療院でありたいと考えます。

ホリス治療院
お電話でのご連絡はこちら
⇒ 028-623-6688

■受付時間:(休診日:月曜日)

午前9:00〜11:30
午後3:00〜7:00

※土曜日は午後5:00まで。
※日曜日・祝日は午前のみ  
※土曜、日曜、祝日も診察しています。

詳細は、ホリス治療院公認ホームページで
https://www.holis-net.com/

この人が書いた記事  記事一覧

  • 絶対音感などの卓越的な感覚、HSP、エンパスなど完全網羅

  • ホリス流健康習慣その1.丹田(腹圧)呼吸法

  • 音痴の鍼灸師が、音痴を医学的に本気で考えてみた

  • ホリス流、健康習慣6ヶ条まとめ

関連記事

  • 寝言をいうメカニズムを睡眠サイクルからひも解く

  • 【食事の盲点】 私たちの身体は、食べたものからしか創られない!

  • 【鍼灸治療、カイロプラクティック】どんな治療で痛みが解消しても80点?!

  • ホリス流、健康習慣6ヶ条まとめ

  • スクワット30日チャレンジで効果を実感。体幹強化に最適、厳選3種!

  • 背骨や骨盤の歪みチェック方法と、超簡単!骨盤の歪みを取り除く、膝立て運動