1. TOP
  2. 食と健康
  3. 大食いタレントさんはなぜ細身なのか?

大食いタレントさんはなぜ細身なのか?

 2024/12/06 食と健康
この記事は約 8 分で読めます。

1.5kgのオムライス、2kgのカツ丼、3kgのハンバーグ。

あっという間に完食する大食いタレント、その食べっぷりには驚かされます。

「痩せの大食い」なんて言葉が在るということは、昔から大食いの人は居たのでしょうね。

この記事では、大食いタレントに細身の方が多い理由を具体的に解説します。

大食いで細身の理由

消化吸収の効率性

腸管の吸収効率が低い可能性

大食いタレントの中には、摂取したカロリーの吸収効率が一般の人に比べて低い方がいます。

これには腸管上皮細胞の機能が影響している可能性があります。

  • 小腸の絨毛や微絨毛の面積が相対的に小さい。
  • グルコース輸送体( GLUT2やSGLT1 )の発現量が少ない。
  • 脂肪酸輸送タンパク質( FATP )の活性が低い。

これらの要因により、食べた量に比べて吸収されるカロリーが制限され、体重増加が抑えられます。

基礎代謝率の高さ

筋肉量や代謝ホルモンの影響

大食いタレントの中には基礎代謝率が非常に高い方が多いです。

これには以下が関係しています。

  • 筋肉量:筋肉はエネルギー消費が大きい組織です。筋肉量が多いと基礎代謝が増えます。
  • ホルモン調節:甲状腺ホルモン( T3、T4 )やアドレナリンが高いレベルで分泌されている場合、エネルギー消費が増加します。
  • UCP( 脱共役タンパク質 ):UCPはミトコンドリアでのATP生成を抑え、熱産生を促進します。このタンパク質の発現が高いと、摂取カロリーの多くが熱として消費されます。

脂肪細胞の特性

脂肪細胞の分解促進

大食いタレントでは、脂肪細胞のサイズや数が体質的に小さい場合があります。

  • **ホルモン感受性リパーゼ( HSL )や脂肪酸合成酵素( FAS )**のバランスが脂肪分解に傾いている可能性があります。
  • 血中のアディポネクチン( 脂肪燃焼を促進するホルモン )の濃度が高いことで、脂肪が蓄積しにくく、エネルギーとして消費されやすくなります。

遺伝的要因

代謝関連遺伝子の影響

大食いタレントの細身さには、遺伝的要因も関与しています。

  • FTO遺伝子:食欲や脂肪蓄積を調節する遺伝子。特定の変異型を持つ場合、エネルギーの消費が増加する。
  • MC4R遺伝子:エネルギー消費と食欲のバランスを調整する遺伝子。これが活性型の場合、体重増加が抑えられる。
  • AMY1遺伝子:唾液中のアミラーゼ産生量を決定し、デンプンの消化効率を左右する。多コピーの場合、炭水化物が効率よく燃焼される。

短期間の適応反応

胃の拡張と脳の食欲抑制シグナル

  • 大食いタレントはトレーニングを通じて胃を一時的に拡張させる能力を持つ場合があります。しかし、胃の内容物が早く腸に移行し、**消化管ホルモン( GLP-1やCCK )**の分泌が急増することで、次回以降の摂取が抑制されることもあります。
  • さらに、摂取量に比べて体が素早くエネルギーを放出する仕組みを持つ場合、脂肪蓄積を防ぎます。

腸内細菌叢の影響

腸内フローラによるカロリー収支の調整

大食いタレントの腸内細菌叢は、カロリー吸収や代謝に独特の影響を及ぼしている可能性があります。

  • フィルミクテス門バクテロイデス門のバランスが取れていると、カロリー吸収が抑制される。
  • 短鎖脂肪酸( SCFA )を効率的に代謝する腸内細菌が多いと、脂肪の蓄積が抑えられる。

まとめ

大食いタレントが細身である理由は、遺伝的特性基礎代謝率の高さ腸内細菌叢脂肪細胞の特性、および食物の吸収効率の低さといった要因が相互に関係していると考えられます。

これらの生理学的特性に加えて、個人ごとのライフスタイルやトレーニングが、細身の体型を維持するために影響を与えていると言えるでしょう。

少食で太っている人がいる理由

少食で太っている人がいる理由には、エネルギー代謝の異常ホルモンバランスの問題遺伝的要因、さらには腸内細菌叢生活習慣が密接に関わっています。

以下に具体的に説明します。

基礎代謝率の低下

ミトコンドリア機能の低下

エネルギー代謝の中心であるミトコンドリアの機能が低下している場合、基礎代謝率が低下します。

これにより、少ない食事でも消費エネルギーが減少し、エネルギーが脂肪として蓄積されやすくなります。

  • 電子伝達系の機能低下:ATP合成効率が低下し、脂肪分解が抑制される。
  • **UCP( 脱共役タンパク質 )**の発現低下:熱産生が減り、エネルギーが効率的に使われなくなる。

ホルモンバランスの乱れ

インスリン抵抗性

インスリン感受性が低下すると、血糖値が高くなりやすく、脂肪細胞へのエネルギー貯蔵が促進されます。

これにより、少量の食事でも脂肪が蓄積されるメカニズムが働きます。

  • PI3K-Akt経路の異常:糖取り込みの調整が乱れ、エネルギーが脂肪として蓄えられる。

AMPK活性の低下:細胞のエネルギーセンサーが正常に機能しないため、脂肪燃焼が抑制される。

甲状腺ホルモン( T3、T4 )の低下

甲状腺ホルモンは基礎代謝を調整するホルモンです。

これが低下すると、少食でもエネルギー消費が減少し、体重が増加します。

  • DIO遺伝子の変異:甲状腺ホルモンの活性化が抑制される。

コルチゾールの過剰分泌

ストレスホルモンであるコルチゾールが慢性的に高いと、脂肪蓄積が促進されます。

  • コルチゾールは脂肪細胞の脂肪合成酵素( FAS )を活性化し、脂肪蓄積を増やします。

脂肪細胞の特性

脂肪細胞の増加

少量のカロリーでも脂肪細胞が増加しやすい人は、体重が増えやすい傾向があります。

  • PPARγ遺伝子の過剰活性化:脂肪細胞の分化と増殖が促進される。
  • レプチン抵抗性:満腹感を伝えるホルモンであるレプチンの効果が弱まり、脂肪蓄積が進行する。

褐色脂肪細胞の機能低下

褐色脂肪細胞は熱産生を通じてエネルギーを消費しますが、これが機能低下すると、脂肪燃焼が減少しやすくなります。

遺伝的要因

肥満関連遺伝子の影響

いくつかの遺伝子の変異が肥満体質を引き起こす可能性があります。

  • FTO遺伝子:食欲とエネルギー消費を調整する遺伝子。特定の変異があると脂肪蓄積が促進される。
  • MC4R遺伝子:エネルギー収支の調整を行う遺伝子。これが変異すると代謝が低下する。
  • ADRB2遺伝子:βアドレナリン受容体の機能に関与し、脂肪燃焼効率を調節する。変異により脂肪分解が低下する。

腸内細菌叢の異常

腸内細菌叢が肥満体質に影響を与えることが知られています。

  • フィルミクテス門の優勢: カロリー吸収が効率化され、少量の食事でもエネルギーが蓄積されやすくなる。
  • 短鎖脂肪酸( SCFA )の生成過多: SCFAはエネルギーとして利用されるため、体脂肪の蓄積を助長する。

エピジェネティックな影響

少食でも太る体質は、環境要因が遺伝子発現に影響を与えるエピジェネティックなメカニズムに関連している可能性があります。

  • DNAメチル化:脂肪代謝関連遺伝子が抑制され、脂肪燃焼が低下。
  • ヒストン修飾:エネルギー代謝に関与する遺伝子の発現が変化。

非活動時のエネルギー消費の低下

非運動性熱産生( NEAT )の低下

非運動時における微小な体の動きや熱産生が低い人は、少ない食事でもエネルギー消費が抑えられる。

  • **カルシウム取り込みポンプ( SERCA )**の活性低下:筋肉の熱産生が減少。

摂取カロリーの過小評価

少食だと思っていても、実際にはカロリー密度の高い食べ物を摂取している場合もあります。

このような場合、摂取カロリーが知らず知らずのうちに多くなり、体脂肪が増加します。

まとめ

少食でも太る人の理由は、多因子的であり、以下が主要な原因です。

  1. ミトコンドリアの機能低下や基礎代謝率の低下
  2. インスリン抵抗性やホルモンバランスの乱れ
  3. 遺伝的要因やエピジェネティックな変化
  4. 腸内細菌叢の異常
  5. 非活動時のエネルギー消費の低下

これらを踏まえ、生活習慣や代謝改善を目指したアプローチが有効となります。

鍼灸師からひと言

大食いタレントさんは、才能( 特異体質 ) × 努力( 練習 )をしていると思いますので、一般的な私たちとは違うと思ってもいいかもです。

例えば、野球の大谷選手を一般的なヒトとして話すのはちょっと違うと思うんですが、あなたはどう感じますか?

但し、食事量を減らしても痩せない方は、痩せたいでしょうし、痩せの大食いの人は、太りたいと思うかもですね。

中々理想の身体を手に入れることが出来なくてお悩みの方も多いと思います。

個々人の体質や生活習慣に合せたメニュー、パーソナライズド医療が必要だと思う今日この頃です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

宇都宮の鍼(はり).comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

宇都宮の鍼(はり).comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

金井 進

金井 進

あなたの最後の1軒になります。
ホリス治療院は、最高の技術で、あなた本来の元気が蘇る日本一の治療院を目指します。

常に最高の結果を目指して、患者さん一人ひとりに向き合い、あなたに一番信頼され、愛される日本一の治療院でありたいと考えます。

ホリス治療院
お電話でのご連絡はこちら
⇒ 028-623-6688

■受付時間:(休診日:月曜日)

午前9:00〜11:30
午後3:00〜7:00

※土曜日は午後5:00まで。
※日曜日・祝日は午前のみ  
※土曜、日曜、祝日も診察しています。

詳細は、ホリス治療院公認ホームページで
https://www.holis-net.com/

この人が書いた記事  記事一覧

  • 美味しくて、危険な油の話を鍼灸師が患者さまに内緒で教える話

  • ぎっくり腰の真実

  • 大食いタレントさんはなぜ細身なのか?

  • 消化の良い食べ物・消化の悪い食べ物

関連記事

  • 臨床歴37年の鍼灸師が「健康になる食事療法」を全力で考えてみた

  • 消化の良い食べ物・消化の悪い食べ物

  • レッドブルを飲むと翼が生えて空を飛べますか?もしかして腎虚症、脾虚症かも?

  • ホリス流<健康習慣6ヶ条まとめ>

  • 冷凍野菜の不都合な真実

  • デブ菌、痩せ菌って何?